エンジニアから見たオリックス不動産の魅力とは? 挑戦意欲が根づく環境で、自分の可能性を広げていける
何と言っても社員の挑戦を歓迎し、後押しする土壌がある点が大きな魅力です。社内公募制度やキャリアチャレンジ制度があり、これまでの活用実績も豊富です。またオリックスグループ全体では不動産・金融・リース・環境エネルギーなど多岐にわたる事業を展開しており、条件が整えば、グループ内の多様な事業領域も開発の舞台となり得ます。幅広い分野でシステム企画・開発に携われる点も、エンジニアとしての成長機会につながります。
私自身、入社半年で大京およびその子会社専用生成AIの構築プロジェクトでプロジェクトリーダーを任されました。打診に驚きはありましたが、抜擢していただいたその期待に応えたいという気持ちが強く、自分自身の力を信じて挑戦する決意を固めたことを覚えています。参画から半年でリリースし、現在では改修プロジェクトでもプロジェクトリーダーを務め、今では「生成AIのスペシャリスト」として社内で認知されるようになり、大きなやりがいを感じています。
「仕事のやりがい」と「課題」は? 仕事は与えられるものではなく、楽しみ・成長実感を得るもの
自社の生成AI導入や開発に上流工程から携わることで、自身のスキル領域が広がっている点にやりがいを感じています。生成AIは進化し続ける領域であり、正解がないからこそ、試行錯誤しながら取り組む面白さがあります。今後は開発した大京およびその子会社専用生成AIを軸に、多様な用途で生成AIの活用を促進し、事業成長へと貢献していきたいですね。
現場によってはITリテラシーやDX推進に対する意識の違いもあり、その温度差を解消する重要性も感じています。これに対しては、IT企画部が先頭に立って部門間の連携を強化しながら、ボトムアップで社内のデジタル化を推進し、事業拡大に寄与していきたいと考えています。変革のチャンスが大いにある会社で積極的に提案し、変化を仕掛ける面白さは、難しさでもあり同時にやりがいにもつながっています。
あなたの考える「オリックス不動産らしさ」とは? 社員第一と実感できる豊富な成長機会と、人の温かさ
やはり「挑戦と成長を重視し、そのサポートと機会提供を惜しみなく行う姿勢」と、「社員の人柄の良さと温かさ」にオリックス不動産らしさを感じています。私自身も生成AIに関わるチャンスを得たことで、仕事観が大きく変わりました。前職ではクライアントの意向を考慮する場面が多かったですが、今では自社の事業発展のためにアイデアを積極的に提案。自由度の高い環境で主体的にシステムを作り上げ、活用促進・改善まで幅広く手掛けられるようになりました。
システムはいつ何時も正常に動くのが前提で、エンジニアはユーザーから直接お礼を言われる機会が少ない職種です。しかし当社の社員は、些細な改善でも満足の声をしっかり届けてくれます。上司や同僚とのコミュニケーションも活発で、異なる事業部門同士のコラボレーションも盛んです。これからも多様な挑戦を通じて、自分のスキルを磨き続け、成長していきたいと思っています。

松尾 洋平
株式会社大京
情報システム部 IT基盤企画運用課
前職では大手メーカー系SIerでネットワークインフラエンジニアとして勤務。ワークライフバランスの充実と、IT基盤全体を俯瞰するプロフェッショナルになるために、2023年9月にオリックス不動産へ入社。現在は株式会社大京(オリックスグループ100%出資会社)へ出向し、生成AIの導入推進や次期インフラ基盤の検討に取り組んでいる。
T
IKAKE
問いから紐解くオリックス不動産
Transform this industry with the power of IT.Transform this industry with the power of IT. Transform this industry with the power of IT.Transform this industry with the power of IT.
Transform this industry with the power of IT.Transform this industry with the power of IT. Transform this industry with the power of IT.Transform this industry with the power of IT.























