次世代に向けた安全・安心で快適な空間と時間を提供することで、
地域の活力向上とサステナブルな社会実現に貢献します。
不動産に関連する幅広い事業を通じて、次世代に向けた安全・安心で快適な空間と時間を提供することで、地域の活力向上とサステナブルな社会実現に貢献します。活動にあたっては、長期的な視点で経済とESGのバランスを取りながら、SDGsが目指す社会の実現に向けて事業を展開していきます。
私たちは、「脱炭素化」「環境配慮」「安全・安心・快適性」「地域共生」の
4つの重点キーワードをテーマに、サステナブルな社会の実現に貢献していきます。
近年、人権侵害などの社会問題や気候変動をはじめとする環境問題が世界的に深刻化しています。不動産事業を通じたサステナブルな社会実現に取り組むためには、自社での取り組みに加えて、サプライチェーン全体での取り組みを進めていくことが重要であると考え、「オリックスグループ 不動産セグメント サプライヤー行動指針」を策定しています。
2025.07.28 熱海・伊豆山 佳ら久 宿泊プラン
伊豆山神社強運守護四点セット引換券付宿泊プランと、ACAO FOREST監修による「HERB WORKSHOP」を熱海・伊豆山 佳ら久内で開催
2025.07.25 クロスホテル札幌 イベント キャンペーン・フェア
8月限定 産地直送の夏のおいしさで、地域を体験「日本で最も美しい村」※1北海道・赤井川村フェア開催
2025.07.01 ホテル ユニバーサル ポート ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ イベント
将来のホテリエに・・!?キャリア教育による中学生への職業体験を実施
2025.06.27 別府温泉 杉乃井ホテル イベント キャンペーン・フェア
障がい者アーティストの想いを乗せて【naNka×杉乃井ホテル】ラッピングバス運行開始
2025.06.13 熱海・伊豆山 佳ら久 イベント
日本文化「三味線」の豊かな共鳴と繊細な音色と共にATAMI DRY GIN涼やかな初夏を。~7月21日限定イベントを熱海・伊豆山 佳ら久で開催~
2025.05.27 すみだ水族館 イベント
小笠原諸島に行ったかのような島体験を味わう「すみだボニンアイランド2025」昨年に続き2度目の開催
2025.05.15 函館・湯の川温泉 ホテル万惣 お知らせ
函館・湯の川温泉 ホテル万惣 宿泊施設品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice「通称:サクラクオリティグリーン」4御衣黄ザクラを獲得
2025.05.12 ホテルJALシティ羽田 東京 ホテルJALシティ羽田 東京 ウエスト ウイング 宿泊プラン
"手に取りたくなる思いやり"を旅のかたちに
2025.04.15 オリックス・ホテルマネジメント 事業・サービス
サステナビリティ推進テーマを新たに設定
2025.04.14 箱根・強羅 佳ら久 イベント
箱根・強羅 佳ら久×岡田美術館がやきものと料理を深堀りしたクロストークを2025年4月29日(火・祝)に開催。
2025.03.31 オリックス・ホテルマネジメント 事業・サービス
協働で「CO2排出量削減」や「人手不足」など社会的課題の解決に取り組む箱根・京都・滋賀エリアに続き大阪市内の運営施設で共同配送を開始
2025.03.31 クロスライフ博多天神 クロスライフ博多柳橋 お知らせ
クロスライフ博多天神・クロスライフ博多柳橋 2館で宿泊施設品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」4御衣黄ザクラを獲得
2025.03.28 大京穴吹不動産 事業・サービス
マンションリフォームにリユース可能な養生シートを導入
2025.03.21 ホテルJALシティ羽田 東京 イベント キャンペーン・フェア
祝!開業20周年!大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」来場イベント開催!
2025.03.21 クロスホテル大阪 セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田 イベント キャンペーン・フェア
SDGsや日本の文化を改めて考える!大阪のものづくり技術で作られたアイデア製品を体感できる展示企画を今年も開催
2025.03.11 クロスホテル京都 イベント
創業102年、京都老舗の絞り染めメーカーと初コラボ海外ゲストに人気の高い「SHIBORI BAG」のPOP UPを2025年3月18日(火)からクロスホテル京都で開催
2025.03.10 京都水族館 イベント
絶滅危惧種の希少な淡水魚タンゴスジシマドジョウ91個体の繁殖に取り組む
2025.03.06 熱海・伊豆山 佳ら久 イベント 宿泊プラン
相模湾の夏の夜を彩る風物詩を大迫力で体感熱海最古の伝統行事、伊豆山納涼花火大会を特等席で一望できる一泊二日の贅沢旅
オリックスグループの取り組みは、オリックス株式会社のサステナビリティサイトをご確認ください。