脱炭素化 環境配慮 安全・安心快適性 地域共生 事例紹介 環境認証取得:LEED/CASBEE/ZEB ZEH-Mの取り組み 創エネの取り組み 再エネの取り組み 電気自動車の普及に対する取り組み リノベーションマンションの提供 完全人工海水の使用 脱炭素化 エネルギーの効率化や省エネ施策などを実施し、CO2削減を図る取り組みを行います。 環境認証取得:LEED/CASBEE/ZEB オリックス不動産は環境性能の高い不動産開発を行っています。 これまでも開発物件において、環境性能評価であるLEED※1やCASBEE※2で高い評価を取得しています。新規に開発するオフィスビル・物流施設・賃貸マンションなどにおいては、原則、外部認証(CASBEE※2など)を取得し、環境負荷の低減をはじめとする環境性能全般の向上に取り組んでいます。 1米国グリーンビルディング協会(USGBC)が開発、運用し、Green Business Certification Inc.(GBCI)が認証の審査を行っている、ビルト・エンバイロメント(建築や都市の環境)の環境性能評価システムです。目的に対応して5種類の認証システムで評価しています。 「LEED」について(一般社団法人グリーンビルディングジャパンホームページ) 2CASBEE(建築環境総合性能評価システム):建築物の環境性能で評価するシステムです。省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境配慮はもとより、室内の快適性や景観への配慮なども含めた建物の品質を総合的に評価し、5段階で評価しています。 「CASBEE」について(一般財団法人住宅・建築SDGs推進センターホームページ) クロスゲート金沢 2020年8月開業の「クロスゲート金沢」は、世界の交流拠点都市を目指す金沢の玄関口に位置し、2つのホテル、商業施設、分譲マンションで構成された複合施設です。高い環境性能を実現し、当施設全体で「LEED ND(近隣開発)」、施設の中核である2ホテルで「LEED NC(現LEED BD+C、建築設計および建設)」のシルバー認証を得ました。フルサービスホテルでの「LEED」の認証は日本初となります。前面道路の歩道化と合わせた一体的な開発、新たな歩行者空間の創出、屋上庭園などのオープンスペースの確保、節水型衛生器具の採用などの水資源・エネルギー効率の最適化などが評価されました。 クロスゲート金沢が、米国環境性能評価LEED認証を取得 | ニュースリリース 別府温泉 杉乃井ホテル「宙館(そらかん)」 2025年の全面完工を目指し「別府温泉 杉乃井ホテル」で進めている大規模リニューアルプロジェクトにて、2023年1月に開業した新客室棟「宙館(そらかん)」は、省エネルギー設備の導入や、地熱エネルギーの有効活用などにより、CASBEE最高Sランクを取得、あわせてZEB Orientedを取得しています。 「別府温泉 杉乃井ホテル」大規模リニューアルプロジェクト 新客室棟「宙館(そらかん)」1月26日(木)開業 | ニュースリリース オリックス上野一丁目ビル 2016年に竣工した「オリックス上野一丁目ビル」では、太陽光パネルの設置や屋上緑化、自然喚気システムの導入や外構散水への雨水利用などに取り組みCASBEE Sランクおよび国際的な環境性能評価指標「LEED-CS」でプラチナ認証を取得しています。また新耐震基準の1.5倍相当の耐震性能に加え、非常用発電機やテナント用防災備蓄倉庫なども設置しています。 「(仮称)オリックス上野一丁目ビル」、「CASBEE-建築(新築)」最高評価「Sランク」の認証を取得 | ニュースリリース 厚木Ⅲロジスティクスセンター 2024年に完成した「厚木Ⅲロジスティクスセンター」では、太陽光発電システム設置、非化石証書付き(トラッキング付き)の電力を調達するなどの、創エネルギーの取り組みやLED照明の採用などにより、ZEB区分最高ランクの『ZEB』としてBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)評価書を取得し、またCASBEE※(新築)Aランクも取得しました。 省エネや環境負荷の少ない資機材の使用といった環境面の配慮や、室内の快適性や景観への配慮など、建築物の品質を総合的に評価するシステム。 東京ドーム4個分の延床面積を誇るマルチテナント型「厚木Ⅲロジスティクスセンター」完成 | ニュースリリース ZEH-Mの取り組み ZEH-Mとは、断熱性能を高め、高効率設備やシステムの導入により省エネ性能を上げることで快適な室内環境を保ちつつ、電気・ガスの大幅な省エネを実現するマンションです。大京および穴吹工務店は、住まう方の心地よさを追求したZEH-Mを推進するため、「快適で健康的な暮らし」「省エネで家計にやさしい暮らし」「地球の未来を考えた暮らし」に配慮した、「人にも、地球にも優しい暮らしの新基準」を策定。展開する全ての分譲マンションにおいて、原則「ZEH-M Oriented」基準を満たす仕様での開発を推進しています。 ザ・ライオンズ世田谷八幡山 「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」は、建物の断熱性能、省エネ性能の向上および、屋上の太陽光発電設備の設置という「省エネ」と「創エネ」のかけ合わせで、基準一次エネルギー消費量と比べ、全住戸で120%以上、住棟で110%以上の一次エネルギー消費量削減を実現します。また、分譲マンションの『ZEH-M』および全住戸『ZEH』のBELS評価書の取得は日本初※です。 一般社団法人住宅性能評価・表示協会公式ウェブサイトより算出。鉄筋コンクリート造の分譲マンションにおいて、本物件が最も早くBELS評価書を取得しているため。 日本初の『ZEH-M』認定分譲マンション「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」公式ウェブサイトを公開 | ニュースリリース ライオンズ芦屋グランフォート 「ライオンズ芦屋グランフォート」(兵庫県芦屋市)は、集合住宅のZEH化に先駆けた日本初の「Nearly ZEH-M(ニアリーゼッチマンション)※」です。断熱性能の向上や次世代エネファームなどによる省エネと、太陽光発電などによる創エネで、一次エネルギー消費量を80%以上削減します。他にも、電気・水道・ガスのインフラが途絶しても7日間以上生活が持続できる「SONA-L SYSTEM(ソナエルシステム)」、風を効率的に取り入れる独自のパッシブデザイン「ライオンズパッシブデザイン」を採用するなど、自然の力と先進のテクノロジーを取り入れたマンションです。 Nearly ZEH-M(Nearly Zero Energy Mansion)・・・省エネルギーと創エネルギーにより、一次エネルギ―消費量を75%以上削減した集合住宅。 関連リンク ライオンズ ZEH & サーパスZEH ザ・ライオンズ世田谷八幡山 創エネの取り組み 太陽光パネル設置による創エネの取り組み 物流施設の開発において、原則太陽光パネルを設置。夜間や天候の影響により不足する場合も、オリックスグループが所有する発電所の環境価値を紐づけた非化石証書付き(トラッキング付き)の電力を供給することで、施設内の電力すべてを100%再生可能エネルギー由来の電力で賄うほか、他施設へ余剰電力分の環境価値を供給しています。 都心へ1時間以内の全館空調付き物流施設三郷Ⅰ、三郷Ⅱ、ロジスティクスセンター2棟着工 | ニュースリリース 東京ドーム4個分の延床面積を誇るマルチテナント型「厚木Ⅲロジスティクスセンター」完成 | ニュースリリース 国内ホテル初の地熱発電所「杉乃井地熱発電所」 1980年に国内ホテル初※1の地熱発電所として稼働開始した「杉乃井地熱発電所」は自家消費型の地熱発電所として国内最大規模※2の発電量を有し、杉乃井ホテルで使用する電力の約3割※3を賄うほか、年間のCO2排出量2,956t-CO2/年の削減を見込み※4ます。また、災害などによる商用電源停止時においても、天候や、昼夜を問わず安定してホテルへ電力供給できるため、BCP(事業継続計画)対策としても有効です。 1オリックス不動産調べ 2参考:JOGMEC 日本の地熱発電 32023年7月~2024年6月の電力使用実績に基づく試算値 4電気事業者別排出係数(九州電力株式会社、令和4年度実績)を使用した試算値 国内最大規模の自家消費型地熱発電「杉乃井地熱発電所」全面更新工事完了 | ニュースリリース 再エネの取り組み 再生可能エネルギー電力への切り替え 大京の本社ビル、穴吹工務店の本社ビル、オリックス・ファシリティ―ズ京都本店ビルや京都水族館など、各施設の再生可能エネルギー電力への切替を段階的に進めています。 京都水族館「脱炭素化」と「環境配慮」の取り組みを推進使用するすべての電力を100%再エネ由来で運営 | ニュースリリース マンションギャラリーでの電力の実質再エネ化 大京および穴吹工務店では、脱炭素化を推進するにあたり原則すべてのマンションギャラリー※の電力を、100%再生可能エネルギー由来で調達しています。また、両社が開発するマンション建設現場および穴吹工務店の建設現場においても電力の実質再エネ化を図っていきます。 ビル内マンションギャラリーやJV事業など大京および穴吹工務店が電力需給契約者にならないものを除く マンションギャラリーの電力を実質再エネ化 |ニュースリリース 電気自動車の普及に対する取り組み 電気自動車(EV)の世界的普及が加速する中、オリックス・ホテルマネジメントが運営する旅館・ホテルにおいてEVオーナーが安心してご利用いただけるよう、施設内駐車場にてEV充電サービスの導入を順次進めています。【導入施設】「別府温泉 杉乃井ホテル」ほか5施設 EVで行くエコな旅をもっと快適に電気自動車充電サービス「WeCharge」を5施設へ導入 | ニュースリリース リノベーションマンションの提供 大京穴吹不動産では、住宅を買い取り、設備や内装などを改修し、販売するリノベーションの事業ブランド「Reno α(リノアルファ)」を展開しています。ストック住宅を再生することにより、持続可能な社会に貢献しています。 関連リンク Reno α(リノアルファ)について 完全人工海水の使用 京都水族館とすみだ水族館は、人工海水製造システムにより、国内で初めて※1水槽内の水の完全人工海水※2を実現しました。内陸型の水族館の課題であった、大型車両による海水運搬時に発生するCO2の発生を抑え、さらに年間を通して一定の水質を維持することが可能になりました。 1国内初は京都水族館。国内2番目はすみだ水族館 2淡水は除く 日本初の内陸型大規模水族館『京都水族館』開業 | ニュースリリース 事業を通じた社会課題への貢献 サステナブルな社会の実現に向けた他の取り組み内容についてご紹介いたします。 環境配慮 安全・安心・快適性 地域共生 オリックスグループの取り組み オリックスグループの取り組みは、オリックス株式会社のサステナビリティサイトをご確認ください。 オリックスグループのサステナビリティ 統合報告書 事業活動を通じた社会課題への貢献 その他 関連リンク 「オリックス・ホテルマネジメント株式会社」サステナビリティサイト 「株式会社大京」サステナビリティサイト サステナビリティトップへ