ニュースリリース

オットセイとスタッフの心あたたまるエピソードが満載
こたつ型観覧席でオットセイを観察「ほっとセイ」開催


~ほっと笑顔になるドリンクやスイーツも登場~

2025年01月28日

京都水族館

京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年2月1日(土)~3月21日(金)の期間、屋外にあるオットセイの展示をあたたかな設備や装備で、じっくりと観察できる期間限定イベント「ほっとセイ」を開催しますのでお知らせします。

img_20250128_1.jpg「ほっとセイ」キービジュアル img_20250128_2.jpgよく見ると個性があるオットセイの表情

「ほっとセイ」は、寒い季節でもじっくりといきものを観察し、当館にいるミナミアメリカオットセイの個性や魅力を深く知ってほしいとの思いから企画したイベントです。屋外にある「オットセイ」エリアに、こたつ型の観覧席やオットセイと飼育スタッフの心あたたまるエピソードをお伝えする展示パネルを設置するなど、心も体もほっとするイベントを開催いたします。

現在、京都水族館には6頭のミナミアメリカオットセイが暮らしています。「アシカ」や「アザラシ」と間違えられることが多く、体毛が濃い茶色や灰色がかった黒色で模様がないため、お客さまにとっては個体ごとの識別が難しいことも特徴の一つです。しかし実際は、不機嫌になるとプスプスと鼻を鳴らす「ラズ」や、臆病でカニ歩きのような横ステップをすることがある「メアリー」など、オットセイにはとても豊かな個性があります。本イベントでは、そんなオットセイをじっくりと観察できるように、1階にはオットセイが泳いだり、休んでいる姿を下や横から観察できる、こたつ型観覧席を備えた特別室を、2階には水槽上からゆっくり眺めることができるこたつベンチを設置します。

併せて、飼育スタッフが選んだ、心が"ほっとする"オットセイのエピソードを紹介したパネルや、見た目や振る舞いの特徴を紹介する解説ブックを観覧席に配置します。さらに、エリア入り口にはオットセイを模したフード付きガウンをご用意します。あたたかいガウンを着てオットセイの気分になって観察をお楽しみいただけます。イベントの実施を記念し、食べ応えがあり見た目もキュートなオットセイのドーナツや「ぷかぷかオットセイの抹茶ラテ」も登場します。

今だけの特別な観覧席で、ぜひオットセイの魅力や個体ごとの推しポイントを見つけてください。

※ 当館展示のオットセイはアシカ科ミナミアメリカオットセイ属の種「ミナミアメリカオットセイ」です。

1. 「ほっとセイ」館内展示およびイベント概要

寒い季節でもじっくりといきものを観察していただき、当館にいるミナミアメリカオットセイの個性や魅力を深く知ってほしいとの思いから企画したイベントです。「アシカ」や「アザラシ」と間違えられることが多く、個体の識別が難しいオットセイにもっと親しみをもっていただけるよう、飼育スタッフによる個体特徴の解説ブックを設置し、日々のコミュニケーションから感じた"ほっとする"エピソードをパネルにして展示します。不機嫌になるとプスプスと鼻を鳴らす「ラズ」、臆病でカニ歩きのような横ステップをすることのある「メアリー」、ヒエラルキーのトップで強ギャルに見える「ヴィッキー」など、個性豊かなオットセイの違いをこの機会にゆっくりと観察し、お楽しみください。

展示期間 2025年2月1日(土)~3月21(金)
展示場所 1階「オットセイ」エリア
料金 無料 ※水族館入場料別。
特設サイト https://www.kyoto-aquarium.com/hotsei/
※特設サイトは館内の展示と同日2月1日(土)午前10時公開予定。

■「ほっとセイ」の見どころ
①こたつ型観覧席を備えた1階の特別室と2階こたつ型ベンチ
オットセイ水槽にあるお子さまの背丈に合わせたコの字型のくぼみにこたつ型観覧席を設置し、オットセイが泳いだり、休んでいる姿を下や横から観察できる特別室が登場します。また、2階の観覧エリアにはこたつ型のベンチを設置します。足元は温まりながら、水槽の上部よりオットセイの姿をじっくり観察いただけます。
※ 予約制ではありません。営業時間中、ご利用いただけます。

img_20250128_3.jpgこたつ型観覧席を備えた特別室(イメージ)

②オットセイの"ほっとする"エピソードとトピックパネル
オットセイ担当の飼育スタッフが日頃のコミュニケーションやトレーニングを行う中で感じた"ほっとする"エピソードをエリア内の柱の装飾パネルで紹介します。さらに、個体ごとの見てほしいポイントや愛らしい一面、飼育する過程で遭遇したアクシデントなど約50個のトピックスを大型パネルで紹介します。

img_20250128_4.jpg「ほっとセイ」エリアイメージ

③飼育スタッフ監修、個体紹介とオットセイかるた
こたつ型観覧席には飼育スタッフがそれぞれの個体の特徴を紹介した解説ブックとオットセイかるたを設置します。個体を識別するかるたは難問です。イベント期間中、観覧席にオットセイ担当の飼育スタッフが訪れ、勝負する機会があるかもしれません。

img_20250128_5.jpg「オットセイかるた」(左:読み札、右:取り札)

④気分はまるでオットセイ!?「着るほっとセイ」
「オットセイ」エリアの入り口には、子ども用と大人用のオットセイを模したガウンを設置します。アシカ科の中では比較的耳たぶが長いことがオットセイの特徴です。長めの耳たぶと大きな目が付いた愛らしい雰囲気の暖かなガウンを着て、オットセイ気分で観察をお楽しみください。

img_20250128_6.jpg「着るほっとセイ」(イメージ)

2. 「ほっとセイ」イベント期間限定メニューが新登場

■すいすいドーナツ「オットセイ」
当館の姉妹館であるすみだ水族館で販売中の「イクミママのどうぶつドーナツ®」とコラボした大人気のドーナツが数量限定で登場します。生地にナッツが入った食べ応えのあるデザートです。

img_20250128_7.jpgすいすいドーナツ「オットセイ」
販売開始 2025年2月1日(土)
販売場所 かいじゅうカフェ
販売価格 680円(税込み)
※ なくなり次第終了。
※ 販売場所、販売期間は変更となる場合がございます。

■ぷかぷかオットセイの抹茶ラテ
オットセイ型のマシュマロとホイップクリームをトッピングした抹茶ラテ。見た目も愛らしく"ほっとする"味わいです。

img_20250128_8.jpgぷかぷかオットセイの抹茶ラテ
販売開始 2025年2月1日(土)
販売場所 かいじゅうカフェ
販売価格 780円(税込み)
※ なくなり次第終了。
※ 販売場所、販売期間は変更となる場合がございます。

【施設概要】

施設名称 京都水族館
英名 KYOTO AQUARIUM
運営会社 オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成)
運営業務受託会社 オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:田中 充)
支配人 坂野 一義(さかの かずよし)
開業日 2012年3月14日(水)
場所 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
営業時間 午前10時00分~午後6時00分
※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで
※入場受付は閉館の1時間前まで
※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。
※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。
※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。
休館日 なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり
公式ウェブサイト https://www.kyoto-aquarium.com
料金(税込み) 【個人のお客さま】
大人 高校生 中・小学生 幼児(3歳以上)
一般料金 2,400円 1,800円 1,200円 800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。
年間パスポート 5,300円 4,000円 2,700円 1,800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。
【団体のお客さま】
一般団体(20名以上) 大人(大学生含む) 高校生 中・小学生 幼児(3歳以上)
2,160円 1,620円 1,080円 720円
学校団体
※引率の教員の方は無料(一部上限あり)
大人(大学生・保護者含む) 高校生 中・小学生 幼児(0歳から有料)
1,800円 1,350円 900円 600円
※学校の行事としてのご入場に際しての適用
アクセス <徒歩の方>
・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分
・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分
<バスをご利用の方>
・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行
・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」
・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」
・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」
・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」
備考 ・全館禁煙
・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所)
・おむつ替えコーナー(計8台)
・盲導犬などの介助犬の同伴可能

お問い合わせ先

京都水族館 企画広報チーム 杉山・白土
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp

ニュースリリース一覧へ戻る
Get Adobe Acrobat Reader
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は「Adobe®のサイト」から無料で配布されておりますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。