新型コロナウイルス感染症の流行状況を知る新指標「K値」考案者・中野 貴志教授と考える
SpringX 超学校ONLINE 「K値とは何か?」7月13日開催
2020年07月06日
一般社団法人ナレッジキャピタル
株式会社KMO
一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)、株式会社KMO(代表取締役:小田島 秀俊)は、スタートアップ人材のための実践的な学びと支援を行う施設「SpringX」のプログラムである「超学校ONLINE」において、「K値とは何か?」を2020年7月13日(月)に開催しますのでお知らせします。
「超学校ONLINE」は、科学、芸術、文化、ビジネスなど、さまざまな分野の第一線で活躍するスペシャリストから「本物の知」を学び、ともに考え、対話するプログラムを受講することができます。これから何か行動を起こしていきたいと考えるすべての世代の方に向けて提供してまいります。
本プログラムは、新型コロナウイルス感染症の拡大・収束動向を知る新指標として今話題の「K値」を考案した、大阪大学核物理研究センター長の中野 貴志氏を講師としてお迎えします。K値を用いたデータ解析により、感染拡大の状況と収束の特徴を捉え、感染拡大の波による被害を最小限に抑える対策方法を考えることができます。ポストコロナの時代を迎えようとしているなか、経済的損失を最小限に抑えるため、K値を用いて正確に将来を予測していくことが可能です。
ナレッジキャピタルは、開業以来7年間で蓄積してきたナレッジや国内外のネットワークを生かし、「SpringX」という新たな形で「知」の提供をしてまいります。
<SpringX 超学校ONLINE「K値とは何か?」>
講師 | 大阪大学 核物理研究センター長 中野 貴志 氏 |
日程 | 2020年7月13日(月) |
時間 | 午後7時~午後8時30分 |
配信方法 | YouTubeライブ |
参加方法 | 公式ウェブサイトより事前登録制 https://kc-i.jp/activity/feature/virtual-springx/cho_vol004.php |
料金 | 無料 |
<SpringX 超学校ONLINE「K値とは何か?」>
講師 大阪大学 核物理研究センター長 中野 貴志 氏 |
![]() |
「SpringX」について |
|
【ナレッジキャピタル施設概要】
施設名 | ナレッジキャピタル | |
所在地 | 〒530-0011大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪 北館 | |
施設案内 | The Lab.みんなで世界一研究所 (アクティブラボ・カフェラボ・イベントラボ) | 地下1階~3階 |
フューチャーライフショールーム | 1階~6階 | |
SpringX | 2階 | |
ナレッジシアター | 4階 | |
ナレッジサロン | 7階 | |
コラボオフィス・コラボオフィスネクス | 7階~8階 | |
カンファレンスルーム | 8階・10階 | |
ナレッジオフィス | 9階~13階 | |
コンベンションセンター | 地下1階~地下2階 | |
運営組織 代表者 |
一般社団法人ナレッジキャピタル 代表理事 宮原 秀夫 株式会社KMO 代表取締役 小田島 秀俊 |
|
事業者 (五十音順) |
NTT都市開発株式会社 株式会社大林組 オリックス不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 ジャパンエクセレント投資法人 日鉄興和不動産株式会社 積水ハウス株式会社 株式会社竹中工務店 東京建物株式会社 日本土地建物株式会社 阪急電鉄株式会社 阪急阪神リート投資法人 三菱地所株式会社 |
お問い合わせ先
一般社団法人ナレッジキャピタル 担当:稗方・財満
電話:06-6372-6427 / E-mail:press@kc-i.jp
※ナレッジキャピタルは、2013年4月に民間企業主体により開業した「グランフロント大阪」の中核施設です。「感性」と「技術」を融合し、「新たな価値」を創出する世界初の「知的創造・交流の場」として、開発事業者の出資により一般社団法人ナレッジキャピタルと株式会社KMOが共同運営しています。
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[290kb]