年に一度の記念日11月11日は「チンアナゴの日」
「極めて!チンアナゴ」10月16日(木)から開催
~チンアナゴ11匹を見分ける“極めて”難しい神経衰弱大会も~
2025年10月15日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、11月11日の「チンアナゴの日※」を記念し、2025年10月16日(木)~12月1日(月)の期間、展示やイベントを通してチンアナゴの魅力をお届けする特別展「極めて!チンアナゴ」を開催しますので、お知らせします。
![]() |
![]() |
京都水族館では、11月11日の「チンアナゴの日」を記念し、2016年からチンアナゴの生態や魅力をお伝えする企画を開催しています。今年も、「極めて!チンアナゴ」をテーマに、個体ごとに異なる模様やごはんを食べるようすなど、チンアナゴの生態を詳しく知る展示を行います。2階「ミテッテ」では、チンアナゴにまつわるクイズ動画や体のしくみを解説するパネルをはじめ、京都水族館で飼育している個体をイラストで描いたチンアナゴフォトスポットも登場します。
記念日を間近に控えた11月9日(日)には、京都水族館の姉妹館「すみだ水族館」と中継をつなぎ「チンアナゴ東西統一テスト」を開催します。両館の飼育スタッフがチンアナゴにまつわるクイズを参加者に出題し、東西の1位同士が最終対決を行い「チンアナゴクイズ王」を決定します。飼育スタッフの解説も一緒に楽しめる1日限りのイベントです。
11月11日の「チンアナゴの日」当日には、京都水族館で展示しているチンアナゴの体の模様を見分ける「極めて!チンアナゴ神経衰弱大会」を開催します。個体ごとに模様が異なるチンアナゴをじっくりと観察し、ゲーム感覚でチンアナゴについて知る参加型イベントです。同日、午前11時11分には、「チンアナゴのごはんの時間」を開催します。ごはんの内容や食べる時の観察ポイントなど、飼育スタッフの解説を聞きながらお楽しみいただけます。ほかにも、「〇〇を極めて!チンアナゴ」と題し、飼育スタッフが伝えたいチンアナゴの魅力を自由にお話しするイベントも開催します。
イベント期間中は、本企画の開催を記念した「チンアナゴ・ニシキアナゴのひょっこりマンゴーパフェ」を販売するなど、「チンアナゴの日」を盛り上げます。
11月11日の「チンアナゴの日」は、展示やイベント盛りだくさんの京都水族館で一緒に記念日を楽しみましょう。
※チンアナゴが砂の中から体を出す姿が数字の「1」に似ていること、また群れで生活する習性を持つことから、「1」が最も並ぶ日付である11月11日が「チンアナゴの日」として、京都水族館と同グループのすみだ水族館が2013年に日本記念日協会に認定されました。
1. 「極めて!チンアナゴ」概要
■京都水族館vsすみだ水族館の東西バトル「チンアナゴ東西統一テスト」 イベントでは、両館のチンアナゴを担当する飼育スタッフが登壇し、参加者にチンアナゴにまつわるさまざまなクイズを出題します。最終決戦では、両館のクイズ王同士が対決し、東西の1位を決定します。見事「チンアナゴクイズ王」の称号を得るのは誰なのか、チンアナゴを"極めた"皆さんのご応募をお待ちしています。 |
![]() メインイメージ |
開催日時 | 2025年11月9日(日)午後4時30分~5時30分 |
料金 | 無料 ※水族館入場料別。 |
開催場所 | 2階「ミテッテ」 |
定員 | 11名 |
申込方法 | 当館公式ウェブサイト「イベント・体験ページ」から事前申し込み |
申込期間 | 2025年10月16日(木)~10月26日(日) |
※応募多数の場合は抽選となります。当選者には10月27日(月)にメールでご連絡します。
■難易度MAX!?京都水族館のチンアナゴを見極めろ!「極めて!チンアナゴ神経衰弱大会」 イベントでは、11枚のチンアナゴのトランプを使って神経衰弱ゲームに挑戦します。予選を勝ち上がった3名と飼育スタッフ1名の計4名で決勝戦を行い、チャンピオンを決定します。神経衰弱ゲームの後は、実物のチンアナゴを比べながら観察してみましょう。 |
![]() |
開催日時 | 2025年11月11日(火)午前10時20分~11時05分(予定) |
料金 | 無料 ※水族館入場料別。 |
開催場所 | 2階「ミテッテ」 |
定員 | 12名 |
申込方法 | 当館公式ウェブサイト「イベント・体験ページ」から事前申し込み |
申込期間 | 2025年10月16日(木)~11月1日(土) |
※応募多数の場合は抽選となります。当選者には11月2日(日)にメールでご連絡します。
■11月11日午前11時11分は「チンアナゴのごはんの時間」を開催 |
![]() |
開催日時 | 2025年11月11日(火)午前11時11分~ 約10分 |
※いきものの状況などにより中止する場合があります。
■飼育スタッフが気ままにお話しする「○○を極めて!チンアナゴ」 |
![]() |
開催日時 | 2025年11月1日(土)・11月22日(土) 午後5時~5時30分(予定) |
料金 | 無料 ※水族館入場料別。 |
開催場所 | 2階「ミテッテ」ワークショップスペース |
定員 | 各回11名 ※小学生以下は保護者の同伴が必要です。 |
申込方法 | 当館公式ウェブサイト「イベント・体験ページ」から事前申し込み |
内容 | ①11月1日(土)「"形"を極める!」(担当:飼育スタッフ 木原) チンアナゴのように細長い形態のいきものについてクイズを交えて解説します。 ②11月22日(土)「"家"を極める!」(担当:飼育スタッフ 澤部) 巣作りするいきものの生態から、巣の意味や形を飼育スタッフが解説します。 |
申込期間 | ①2025年10月16日(木)~10月25日(土) ②2025年10月16日(木)~11月9日(日) ※応募多数の場合は抽選となります。当選者には応募最終日の翌日にメールでご連絡します。 |
■チンアナゴの体のしくみを知る生態パネルが登場 |
![]() |
展示期間 | 2025年10月16日(木)~12月1日(月) |
展示場所 | 2階「ミテッテ」チンアナゴ水槽横 |
■水流の強さとチンアナゴの摂食行動の関係性を動画で紹介 |
![]() |
展示期間 | 2025年10月16日(木)~12月1日(月) |
展示場所 | 2階「ミテッテ」ワークショップスペース横モニター |
■チンアナゴの日を記念したフォトスポットが登場 |
![]() |
展示期間 | 2025年10月16日(木)~12月1日(月) |
展示場所 | 2階「山紫水明」エリア入り口 |
2. 「チンアナゴの日」を記念した限定メニューが登場
①チンアナゴ・ニシキアナゴのひょっこりマンゴーパフェ |
![]() ひょっこりマンゴーパフェ |
販売開始 | 2025年10月16日(木) |
販売場所 | かいじゅうカフェ |
販売価格 | 980円(税込み) |
※なくなり次第終了。
※販売場所、販売時間など、予告なく内容を変更させていただく場合があります。
②ニシキアナゴのマンゴーフロート |
![]() |
販売開始 | 2025年10月18日(土) |
販売場所 | スタジアムカフェ |
販売価格 | 1,111円(税込み) |
※なくなり次第終了。
※販売場所、販売時間など、予告なく内容を変更させていただく場合があります。
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:田中 充) | ||||
支配人 | 坂野 一義(さかの かずよし) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。 ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり | ||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児 (3歳以上) |
||
一般料金 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 5,300円 | 4,000円 | 2,700円 | 1,800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体 (20名以上) |
大人 (大学生含む) |
高校生 | 中・小学生 | 幼児 (3歳以上) |
|
2,160円 | 1,620円 | 1,080円 | 720円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児 (0歳から有料) |
|
1,800円 | 1,350円 | 900円 | 600円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、 京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 杉山・吉永
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[531kb]