オオサンショウウオの息継ぎを"8時間"徹底調査!
「9月9日はオオサンショウウオの日2025」開催
~年に1度の記念日を盛り上げるイベント&グッズが勢ぞろい!~
2025年08月22日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年9月4日(木)~9日(火)の期間、さまざまなイベントを通してオオサンショウウオの生態と魅力を体感できる「9月9日はオオサンショウウオの日2025」を開催しますので、お知らせします。
![]() |
![]() |
![]() |
本イベントは、開館当初から飼育しているオオサンショウウオの生態とその魅力をより多くの方に伝えたいとの思いから、9月9日「オオサンショウウオの日※」を地域一体で盛り上げるイベントとして2018年に初開催し、今年で7回目を迎えます。
9月4日(木)・5日(金)の2日間は、オオサンショウウオの息継ぎの回数をお客さまと一緒に調査する観察会「オオサンショウウオ8時間耐久息継ぎ調査」を開催します。20~40分に1回水面から顔を出して息継ぎをするといわれるオオサンショウウオを、個体ごとに何回息継ぎをするのか最長8時間かけて確認します。9月7日(日)には、開催3年目を迎える「オオサンショウウオ山車(だし)引き」体験を開催し、地域の子どもたちと一緒に長さ約2.5mのオオサンショウウオ山車を引いて梅小路公園を1周練り歩きます。
また、9月9日の「オオサンショウウオの日」当日には、毎年恒例となっている「測って!オオサンショウウオ」を開催します。京都水族館で一番大きなオオサンショウウオ(交雑個体)の全長と体重をお客さまの目の前で計測します。昨年は161cm、33.3kgを記録しましたが、今年はさらに大きく成長しているのか、その結果を間近でお楽しみください。
他にも、地域連携企画として9月9日(火)から、京都市内のホテルやトロッコ列車などさまざまな場所に、当館の人気グッズ「オオサンショウウオぬいぐるみ」約100体が出現します。さらに、新しいオオサンショウウオグッズも続々と加わり、年に1度の記念日を館内外で盛り上げます。
オオサンショウウオについて、もっと知ることができるイベントに参加して、あなたもオオサンショウウオファンの仲間入りをしませんか。
※ オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、9月9日を「オオサンショウウオの日」として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
1. 「9月9日はオオサンショウウオの日」概要
オオサンショウウオは、20~40分に1回の頻度で水面から顔を出して呼吸をするといわれています。「京都水族館のオオサンショウウオは1日に何回呼吸をしているのだろう?」という飼育スタッフの素朴な疑問をヒントに、「京の川」エリアで17頭のオオサンショウウオ(チュウゴクオオサンショウウオと交雑個体)を展示する水槽の中から数個体に絞り、呼吸数を調査します。 調査は、気軽に参加しやすい2時間コースから、1日通してじっくり調査する8時間コースまで、4つの観察コースからお選びいただけます。ご応募いただいたお客さまと飼育スタッフで協力して観察を行います。調査結果は、9月9日の「オオサンショウウオの日」当日に開催する「測って!オオサンショウウオ」で発表します。 |
![]() |
![]() |
開催日時 | 2025年9月4日(木)・5日(金)午前10時~ |
料金 | 無料 ※ 水族館入場料別。 |
開催場所 | 「京の川」エリアオオサンショウウオ水槽前 |
調査時間 | 2・4・6・8時間の4つのコースからお選びください |
参加条件 | 高校生以上/各回定員最大8名 |
申込方法 | 当館公式ウェブサイト「イベント・体験ページ」から事前申し込み |
申込期間 | 2025年8月22日(金)~8月29日(金) |
※ 6時間・8時間コースを選択された場合は、1時間の休憩時間が入ります。
「オオサンショウウオの日」を記念して2023年から毎年開催している「オオサンショウウオ山車引き体験」を今年も開催します。長さ約2.5m、幅約1.5mの特注のオオサンショウウオ山車、通称"オオサン小太郎"を地域の子どもたちと一緒に引きながら梅小路公園を1周練り歩きます。 また、オオサンショウウオの日と同じ9月9日が「救急の日」であることにちなんで、昨年同様、オオサンショウウオ山車を救急車と消防車が先導します。 山車引き終了後、オオサン小太郎は館内エントランスで11月末まで展示する予定です。 |
![]() |
![]() |
開催日時 | 2025年9月7日(日)午前8時45分~9時45分 |
料金 | 無料 |
集合場所 | 京都水族館エントランス前 |
募集期間 | 2025年8月22日(金)~8月28日(木) |
当選発表 | 2025年8月29日(金) |
参加条件 | 5~12歳 定員24名 |
申込方法 | 当館公式ウェブサイト「イベント・体験ページ」から事前申し込み |
※ 応募多数の場合は抽選となります。当選者にはメールでご連絡します。
※ 保護者の同伴が必要です。
※ 安全上の理由により、5歳未満およびベビーカーのお子さまは参加いただけません。
※ 天候などにより、予告なく中止や内容を変更する場合があります。
厚生労働省と総務省消防庁は、救急業務および救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を目的に、毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間(日曜日から土曜日)を「救急医療週間」と定めています。 毎年、日本全国で救急に関わるさまざまな取り組みを実施し、救急業務への理解と認識を深めています。9月9日の「救急の日」に先立って、お子さまもご参加いただける救急指導のワークショップを開催します。 |
![]() (2024年京都水族館実施) |
開催日時 | 2025年9月7日(日)午後3時30分~5時(予定) ※ 開催時間中に複数回ワークショップを実施します。 |
開催場所 | 2階「ミテッテ」ワークショップスペース |
料金 |
無料 ※ 別途入館料金が必要。事前予約は不要です。
|
健康管理のため、年に一度実施するオオサンショウウオの身体測定を間近でご覧いただきます。測定会では、京都水族館で展示しているオオサンショウウオ約20頭のうち、最も大きな個体(交雑個体)の全長と体重を測定します。測定方法の解説のほか、お客さまから多くいただく質問への回答や飼育スタッフが日頃感じているオオサンショウウオの魅力も併せて解説します。昨年は161cm、33.3kgを記録した最大個体がさらに大きく成長しているのか、体重は変化しているのか、その結果にご期待ください。 |
![]() (2024年実施) |
開催日時 | 2025年9月9日(火)午前10時30分~11時 |
開催場所 | 「京の川」エリア オオサンショウウオ水槽前 |
料金 | 無料 ※ 水族館入場料別。事前予約は不要。 |
9月9日に実施する「測って!オオサンショウウオ」に先駆け、当館で飼育する約20頭のオオサンショウウオの全長と体重を測定する「事前測定会」の一部を当館公式YouTubeで生配信します。昨年もYouTube生配信を行い、「体が大きい!」「飼育スタッフさんがんばれ!」など、多くのコメントをいただいた配信です。測定のようすだけでなく、視聴者から寄せられる質問にもお答えしながら、測定をご覧いただきます。ご自宅などから測定をぜひ応援してください。 |
![]() |
配信日時 | 2025年9月8日(月)午後6時30分~ 配信は約30分を予定しています。 |
配信媒体 | 当館公式YouTube(https://www.youtube.com/@AquariumKyoto) |
※ 通信環境などにより、つながりにくい状況や中継が中断・中止となる場合があります。
※ いきものの状況などにより、予告なく中止や内容を変更する場合があります。
2. 京都市内23カ所に約100体のオオサンショウウオぬいぐるみが出現
京都水族館で大人気のグッズ「オオサンショウウオぬいぐるみ」が、京都市内の各所でお客さまをお出迎えします。トロッコ列車に乗る「オオサントロッコ列車」や、京都鉄道博物館で展示中の500系新幹線に乗車するオオサンショウウオぬいぐるみなど、合計23の施設や団体が参加し、地域一体となって9月9日の「オオサンショウウオの日」を盛り上げます。
期間 | 2025年9月9日(火)~ ※ 終了日は設置場所により異なります。 |
参加施設・団体 | オオサンショウウオぬいぐるみ設置場所 |
エムケイ株式会社 | MKタクシーVIPステーション(京都駅八条口のりば) |
嵯峨野観光鉄道株式会社 | トロッコ列車1号車内(1両)・トロッコ嵯峨駅構内 |
イオンモールKYOTO | Sakura館4階 |
京都駅ビル開発株式会社 | 和食小路「がんこ」、鉄道案内所・駅ビルインフォメーション |
京都鉄道博物館 | 本館1階 521形1号車(500系新幹線)など |
クロスホテル京都 | 1階ロビーラウンジ、レストラン&バー「KIHARU Brasserie」 |
梅小路ポテル京都 | ロビーなど |
ホテル エミオン 京都 | ロビーなど |
ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路 | ロビーなど |
京都 梅小路 花伝抄 | ロビーなど |
京都市消防局本部ほか、京都市内12カ所の消防署および分署 | 受付スペース |
下京区総合庁舎 | 南側1階エントランスなど |
![]() MKタクシーVIPステーション(京都駅八条口のりば) 9月9日~9月30日 |
![]() トロッコ列車1号車 9月9日~9月30日 |
![]() 和食小路「がんこ」、鉄道案内所 駅ビルインフォメーション 9月9日~9月30日 |
![]() 本館1階 521形1号車 (500系新幹線)など 9月9日~10月31日 |
![]() 1階ロビーラウンジ、 レストラン&バー 「KIHARU Brasserie」 9月9日~9月30日 |
![]() ロビーなど 9月9日~9月30日 |
![]() 受付スペース 9月9日~9月30日 |
![]() 南側1階エントランスなど 9月9日~9月30日 |
3. 新オオサンショウウオグッズがめじろ押し!
9月9日のオオサンショウウオの日を記念し、西陣織とコラボレーションしたオオサンショウウオぬいぐるみが新登場します。ひな人形の着物生地として織られる「西陣織金襴(きんらん)」を用いたぬいぐるみで、オオサンショウウオと和柄を組み合わせたデザインで、「黒×金」と「水色×銀」の2色をご用意。和テイストの一品なので京都観光のおみやげにもピッタリです。 |
![]() |
販売開始 | 2025年9月6日(土) |
販売場所 | 1階ミュージアムショップ、公式オンラインショップ |
販売価格 | 9,900円(税込み) |
サイズ | 約W21×D52×H11cm ※ サイズは、製造の関係で若干の個体差がある場合がございます。 |
京都水族館で一番人気のグッズ「オオサンショウウオぬいぐるみ」から、ふわもこver.が登場します。大きさは約50cmで、毛並みの長いふわふわの触り心地です。ご自宅でふわふわのオオサンショウウオぬいぐるみで癒やされましょう。 |
![]() |
販売開始 | 2025年9月6日(土) |
販売場所 | 1階ミュージアムショップ |
販売価格 | 4,500円(税込み) |
サイズ | 約W17×D54×H10cm ※ サイズは、製造の関係で若干の個体差がある場合がございます。 |
"猫背"を支えるぬいぐるみ『ふんばるず』からオオサンショウウオが新登場。お仕事や勉強、デスク作業の時に机とおなかの間に挟んで姿勢改善をサポートします。毎日がんばるあなたを、オオサンショウウオが姿勢も心もサポートします。 |
![]() |
販売開始 | 2025年9月末(予定) |
販売場所 | 1階ミュージアムショップ |
販売価格 | 4,400円(税込み) |
人気のオオサンショウウオグッズに、肩乗せver.が仲間入りしました。足にクリップが付いており、まるで肩にオオサンショウウオが乗っているかのようなスタイルでおでかけをお楽しみいただけます。ボールチェーン付きなので、キーホルダーとしてバッグに付けることも可能です。秋の行楽はオオサンショウウオと一緒におでかけを楽しみませんか。 |
![]() |
販売開始 | 2025年9月6日(土) |
販売場所 | 1階ミュージアムショップ |
販売価格 | 1,800円(税込み) |
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:田中 充) | ||||
支配人 | 坂野 一義(さかの かずよし) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。 ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり | ||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児 (3歳以上) |
||
一般料金 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 5,300円 | 4,000円 | 2,700円 | 1,800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体 (20名以上) |
大人 (大学生含む) |
高校生 | 中・小学生 | 幼児 (3歳以上) |
|
2,160円 | 1,620円 | 1,080円 | 720円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児 (0歳から有料) |
|
1,800円 | 1,350円 | 900円 | 600円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、 京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 杉山・吉永
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[1143kb]