ニュースリリース

2年ぶりにペンギンの赤ちゃんが仲間入り
マゼランペンギンの赤ちゃん「あられ」、「つづみ」誕生


~成長過程がわかるパネル展示やワークショップを開催~

2025年04月23日

すみだ水族館

すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、支配人:川角 類)は、2025年4月10日(木)と4月14日(月)にマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生しましたのでお知らせします。今年は2年ぶりの誕生となり、すみだ水族館生まれのペンギンは29羽となりました。

img_20250423_1.jpgマゼランペンギンの赤ちゃん「あられ(右)」と「つづみ(左)」(4月21日撮影)

4月10日(木)に誕生した「あられ」は、天気の「あられ」と、日本で愛されるお菓子の「あられ」から名付けました。兄の「あめ(オス)」同様に天気とお菓子にちなんだ名前で、「あられ」が降る時のにぎやかな音が、鳴き声の大きい元気いっぱいな赤ちゃんの特徴にぴったりだったこと、「感謝感激雨あられ」という言葉の通り、「生まれてくれてありがとう」という思いを込めています。両親の「アジサイ(オス)」と「チョコ(メス)」、兄の「あめ(オス)」の家族全員が大声でよく鳴くおしゃべり大好き一家に生まれた「あられ」も、声が大きく、食べることが上手で、初めてのゴハンもしっかりと食べてくれました。

4月14日(月)に誕生した「つづみ」は、両親の「パイン(オス)」と「たいこ(メス)」にとってともに初めての赤ちゃんです。2015年に当館で生まれた「たいこ(メス)」は、初のすみだ水族館生まれの母ペンギンになりました。名前は、両親とのつながりを考え、「太鼓(たいこ)」と同じ構造の楽器である「鼓(つづみ)」と「パイン」の輪切りにした形にちなんで名付けました。小さなまんまるの卵から力強く殻を破って生まれてきてくれた「つづみ」は、色白で、両親に似てやや離れ目で高めの声が特徴です。強くたくましく育って、「鼓」の音色のように、「すみだ水族館をにぎやかにする存在になってほしい」と願っています。

「あられ」と「つづみ」は、現在バックヤードで飼育スタッフによる健康管理のもと、ゴハンをたくさん食べ元気に成長しています。今後は、バックヤードを中心に生活し、7月以降に大人のペンギンが過ごすプールにデビューする予定です。プールデビューまでの道のりやゴハンを食べるようすは、すみだ水族館の公式SNSで随時配信します。また館内6階には新たな常設展示スペース「ペンギンアカデミー」を開設し、展示パネルで赤ちゃんたちの成長過程をほぼリアルタイムで紹介します。ほかにも、ペンギンの成長過程を知ることができる企画を開催します。

ふわふわの綿羽に包まれたペンギンの赤ちゃんたちが成長していく姿を、ぜひ一緒に見守ってください。

マゼランペンギンの赤ちゃんの詳細

名前 「あられ」
両親 アジサイ(オス)、チョコ(メス)
産卵日 2月26日(水)
ふ化日 4月10日(木)
体重 115グラム(4月15日時点)
名前の由来 天気の「あられ」とお菓子の「あられ」が由来で、兄の「あめ(オス)」と同様に天気とお菓子にちなんだ名前です。「感謝感激雨あられ」の言葉のように「生まれてくれてありがとう」というスタッフの思いが込められています。
補足 兄は、2023年生まれの「あめ(オス)
2023年4月20日付リリース:ペンギンの赤ちゃん、さらに2羽が仲間入り!

img_20250423_2.jpg5日齢の「あられ」

名前 「つづみ」
両親 パイン(オス)、たいこ(メス)
産卵日 3月3日(月)
ふ化日 4月14日(月)
体重 122グラム(4月19日時点)
名前の由来 「太鼓(たいこ)」と同じ構造の楽器である「鼓(つづみ)」と、「パイン」を輪切りにした形が由来。「鼓」の音色のように「すみだ水族館をにぎやかにする存在になるように」という願いが込められています。
補足 母ペンギンの「たいこ(メス)」は、2015年にすみだ水族館で生まれたペンギンですみだ水族館生まれのペンギンが母親になるのは初めて。

img_20250423_3.jpg5日齢の「つづみ」

マゼランペンギンの成長過程を知ることができる企画

①ペンギンについてお伝えする新展示「ペンギンアカデミー」
6階ペンギンスロープ入り口前に新たな常設展示スペース「ペンギンアカデミー」を開設し、ペンギンの1年間の暮らしの情報をパネルや動画展示でお伝えしていきます。展示第1弾は「マゼランペンギンの子育て編」として、自然界(アルゼンチン)でのペンギンの子育てのようすや、すみだ水族館で暮らすペンギンの成長過程、すみだ水族館で生まれた赤ちゃんたちの成長過程を飼育スタッフが撮影した写真とともに紹介します。自然界とすみだ水族館で暮らすマゼランペンギンの成長過程の違いも知ることができます。今後は第2弾、第3弾と定期的に展示内容を更新していく予定です。

img_20250423_4.jpgパネルのイメージ

掲示期間 4月25日(金)~7月下旬頃(第1弾)
掲示場所 6階 ペンギンアカデミー
※ 第2弾以降の公開スケジュールは決定し次第、公式ウェブサイトとSNS(X・Instagram)でお知らせします。
※ ペンギン赤ちゃんの成長過程が動画で流れるモニターは5月1日(木)に設置予定。

②ワークショップ「手のひらクラフト ペンギン赤ちゃん」
生まれたばかりのマゼランペンギンの赤ちゃんを実寸大でクラフト製作するワークショップです。手のひらにおさまる赤ちゃんの小ささを実感してください。

img_20250423_5.jpgワークショップイメージ
開催期間 4月26日(土)~6月2日(月)
開催場所 5階 アクアアカデミー
開催時間 平日:午前11時~午後4時(最終受付:午後3時30分)
土日祝:午前10時~午後5時(最終受付:午後4時30分)
参加費 無料 ※水族館入場料別
参加方法 当日5階 アクアアカデミーにて受付

③足形スタンプが楽しい「ペンギン足あとスタンプ」用紙の配布「あられ」の2日齢、10日齢、20日齢の実物大の足形スタンプを押してお持ち帰りできる用紙を配布します。約60~70日齢で成鳥と同等の体長・体重になるマゼランペンギンの成長スピードを実感いただけます。足あとスタンプは「あられ」の成長に合わせ更新したものを追加していきます。

img_20250423_6.jpg「ペンギン足あとスタンプ」用紙
イメージ
配布期間 5月1日(木)~7月下旬頃
配布場所 5階 インフォメーションカウンター付近
設置するスタンプ 5月1日(木)~2日齢の足あと
5月15日(木)~10日齢の足あとを追加
5月30日(金)~20日齢の足あとを追加

施設概要

施設名称 すみだ水族館
英名 SUMIDA AQUARIUM
運営会社 オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成)
運営業務受託会社 オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:田中 充)
支配人 川角 類(かわすみ るい)
開業日 2012年5月22日(火)
場所 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン®・ソラマチ5F・6F
営業時間 平日:午前10時~午後8時 土日祝日・特定日:午前9時~午後9時
※入場受付は閉館の1時間前まで
※季節による変更あり
※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり
休館日 なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり
公式ウェブサイト http://www.sumida-aquarium.com
料金(税込み) 【個人のお客さま】
大人 高校生 中・小学生 幼児
(3歳以上)
一般料金 2,500円 1,800円 1,200円 800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。
年間パスポート 5,500円 4,000円 2,700円 1,800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。
【団体のお客さま】
一般団体
(20名以上)
大人
(大学生含む)
高校生 中・小学生 幼児
(3歳以上)
2,250円 1,620円 1,080円 720円
学校団体
※引率の教員の方は無料(一部上限あり)
大人(大学生・保護者含む) 高校生 中・小学生 幼児
(0歳から有料)
1,900円 1,350円 900円 600円
※学校の行事としてのご入場に際しての適用
アクセス ・東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅すぐ
・東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅すぐ
※当館には専用の駐車場はございません。東京スカイツリータウン®の駐車場(30分ごとに450円(税込み))をご利用ください。
備考 ・全館禁煙
・給湯シンクを備えた授乳室(計2カ所)
・おむつ替えコーナー(計8台)
・盲導犬などの介助犬の同伴可能

お問い合わせ先

すみだ水族館 企画広報チーム 山口・坪井・須藤
TEL:03-5619-1284 MAIL:press-sumida@orix-aqua.co.jp

ニュースリリース一覧へ戻る
Get Adobe Acrobat Reader
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は「Adobe®のサイト」から無料で配布されておりますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。