「祭り」をテーマに約80個のぬいぐるみで作る
「オオサンショウウオツリー2023」展示スタート
~毎年人気の数量限定グッズが新柄で登場~
2023年11月17日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2023年11月22日(水)~12月26日(火)の期間、京都水族館のクリスマスの風物詩「オオサンショウウオツリー」を展示しますのでお知らせします。あわせて、数量限定グッズ「マフラー付きオオサンショウウオぬいぐるみ」の販売を開始します。
当館では2013年より毎年、クリスマスを彩る装飾として、人気のオリジナルグッズ「オオサンショウウオぬいぐるみ」を積み上げ、クリスマスツリーに見立てた「オオサンショウウオツリー」を1階ミュージアムショップに展示しています。アイデアから制作まで当館のスタッフがすべて担当し、毎年異なるテーマのツリーを制作しています。 今年は、「祭り」をテーマに、大小さまざまな約80個のオオサンショウウオぬいぐるみを積み上げ、高さ約2メートルのツリーにしました。法被を着たオオサンショウウオぬいぐるみや、手ぬぐい、ちょうちん、うちわや水風船などの装飾で、祭りの楽しい雰囲気を演出します。 今年、当館では9月9日の「オオサンショウウオの日※1」に、特大のオオサンショウウオ山車を地域のお子さまと一緒に引いて、梅小路公園を練り歩く特別イベントを開催※2するなど、"祭り"ムードで大いに盛り上がりました。また、京都三大祭りの「葵祭」「祇園祭」「時代祭」の3つの祭りが4年ぶりにそろって完全復活し、古都京都も祭りでにぎわう1年となったことから、「祭り」をイメージしたツリーの装飾で、クリスマスシーズンの京都水族館を盛り上げ、今年を締めくくります。 |
オオサンショウウオツリー2023 |
あわせて、毎年デザインが変わるマフラーが人気のクリスマス期間限定グッズ「マフラー付きオオサンショウウオぬいぐるみ」を今年も数量限定で販売します。全長約125センチメートルのオオサンショウウオぬいぐるみが着用する今年のマフラーは、3頭のオオサンショウウオが積み重なった姿の可愛らしいイラストが特徴です。マフラーは単品でもご購入いただけます。
冬の風物詩のオオサンショウウオツリーが登場する京都水族館で、すてきなクリスマスのひとときをお過ごしください。
※1 オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、9月9日を「オオサンショウウオの日」として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
※2 2023年8月18日付ニュースリリース:地域の子どもと山車を引いて梅小路公園を練り歩く「9月9日はオオサンショウウオの日2023」を開催
1. 「祭り」仕様のオオサンショウウオツリーでクリスマスを盛り上げる
「オオサンショウウオツリー2023」の展示
ツリーは毎年、オオサンショウウオがにぎやかに威勢よく川を上っていくようなイメージで、当館オリジナルグッズの「オオサンショウウオぬいぐるみ」を積み上げて制作しています。 今年は、9月9日の「オオサンショウウオの日」が、お客さまと祭りムードで大いに盛り上がったことから、「祭り」をテーマにしたオオサンショウウオツリーを展示します。装飾には、人気につき完売した数量限定グッズの「『お祭りオオサンショウウオ』ぬいぐるみ」のほか、今年の「オオサンショウウオの日」のイベントのために特注で制作した法被と手ぬぐいや、祭りの雰囲気を演出するちょうちん、うちわ、水風船などを使用しました。水族館スタッフが手作業で組み上げた高さ約2メートルのオオサンショウウオツリーをぜひお楽しみください。 |
ツリーに使用した装飾品 |
展示期間 |
2023年11月22日(水)~12月26日(火) |
展示場所 |
1階ミュージアムショップ |
<過去3年の「オオサンショウウオツリー」>
2020年テーマ:ザ・オオサン | 2021年テーマ:リサイクル | 2022年テーマ:京の雅 |
2. 毎年人気の「マフラー付きオオサンショウウオぬいぐるみ」が今年も登場
毎年新たなデザインが人気の数量限定グッズ「マフラー付きオオサンショウウオぬいぐるみ」。今年のマフラーは、淡い水色をベースにオレンジ色のアクセントが効いた配色とし、3頭のオオサンショウウオが積み重なっている正面からのイラストをデザインしました。「マフラー付きオオサンショウウオぬいぐるみ」と同じ柄のマフラーは、単品でもご購入いただけます。マフラーを巻く可愛らしいオオサンショウウオぬいぐるみとともにすてきなクリスマスをお過ごしください。
マフラー付きオオサンショウウオ ぬいぐるみ |
オオサンショウウオ マフラー |
販売グッズ | ①マフラー付きオオサンショウウオぬいぐるみ ②オオサンショウウオ マフラー単品 |
販売開始 | 2023年11月22日(水)午前11時 |
販売場所 | 1階ミュージアムショップ、公式オンラインショップ |
販売数量 | ミュージアムショップ:①限定30個②限定200本 公式オンラインショップ:①限定170個②限定200本 ※数量限定につき、なくなり次第終了。おひとりさま2点まで。 |
販売価格 | ①18,700円(税込み)②3,600円(税込み) ※オンラインショップは送料別 |
※11月22日(水)23日(木・祝)、ミュージアムショップ開店前の午前10時~10時30分の間、「オオサンショウウオマフラー単品」の当日限り有効な購入整理券を水族館エントランス前にて配布いたします。整理券配布終了後は、店頭にて直接お買い求めください。数量限定につき、11月22日(水)時点で完売した場合は23日(木・祝)の購入整理券配布はございません。
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。 ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり | ||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 5,300円 | 4,000円 | 2,700円 | 1,800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体(20名以上) | 大人(大学生含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | |
2,160円 | 1,620円 | 1,080円 | 720円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(0歳から有料) | |
1,800円 | 1,350円 | 900円 | 600円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 杉山・藤原
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版[1149kb]