ニュースリリース

世界自然遺産 小笠原諸島にもっと近づく新常設展示
「オガサワラベース」9月30日公開


~海浜漂着物を再利用したサステナブルなグッズの販売も開始~

2023年08月29日

すみだ水族館

すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:毛塚 広治)は、2023年9月30日(土)に小笠原諸島とひとつながりになれる新常設展示「オガサワラベース」を公開し、「小笠原大水槽」などの既存展示と一体となった新エリア「小笠原」が誕生することをお知らせします。

img_20230829_1_1.jpg img_20230829_1_2.jpg
「オガサワラベース」オープンイメージ

すみだ水族館は、2012年の開業時より東京都小笠原村と提携し、「小笠原大水槽」の展示や小笠原諸島に関する情報提供、各種プログラムの推進など、さまざまな取り組みを実施してまいりました。新たに誕生する「オガサワラベース」では、これまで以上に小笠原諸島の美しい自然を伝え、未来につなぐことを目的とし、アオウミガメの赤ちゃん、ユウゼン、オガサワラヨシノボリなど、これまで館内随所にいた小笠原諸島のいきものを集結させ展示するほか、フィーディングプログラムの実施や自然環境・産業・観光などに関する展示、特別な教育プログラムを開催する予定です。また、今回「オガサワラベース」が加わることにより、これまでも多くのお客さまにご観覧いただいている小笠原諸島の海を再現した大水槽「小笠原大水槽」や海の水中世界をのぞく体験ができる「アクアスコープ」を、ひとつのエリア「小笠原」と名付け、小笠原諸島の雄大な自然をさまざまな角度から体感できる場としていきます。

また、すみだ水族館が行うサステナブルな活動「AQTION!」の新たな取り組みとして、「AQTION!グッズ」の製作・販売を開始します。第一弾として、小笠原諸島の海浜清掃で回収した海浜漂着物をアップサイクル素材としたグッズを製作し、売上の一部を小笠原諸島でのサステナブルな取り組みへ還元する計画です。

今後、開催を予定しているプログラムやグッズの詳細は、すみだ水族館公式ウェブサイトやSNSでお知らせします。都心から南へ約1,000km離れた世界自然遺産「小笠原諸島」を感じられる新常設展示「オガサワラベース」や新エリア「小笠原」を通じて、より一層、いきもののいのちや自然環境の大切さを伝えてまいります。

※ 廃棄予定の製品そのものの特徴を生かしつつ手を加えることで価値をつけ、新しい製品へと生まれ変わらせる手法

「オガサワラベース」および「AQTION!グッズ」概要

①小笠原諸島とひとつながりになれる新しい空間「オガサワラベース」
これまで以上に小笠原諸島の美しい自然を伝え、未来につなぐことを目的とし、小笠原諸島のいきものの展示のほか、自然環境・産業・観光などの小笠原諸島に関する展示、特別な教育プログラムを開催する予定です。「オガサワラベース」の「ベース」には、世界自然遺産の雄大な海につながる基底(ベース)と情報発信基地(ベース)という意味を込めています。小笠原諸島独特の海の色"ボニンブルー"を表現し、国内唯一の小笠原産シロワニをはじめとした約45種450匹のいきものが暮らす「小笠原大水槽」ともひとつながりとなる演出によって、小笠原諸島の雄大な海への没入感が増す空間となる予定です。

※ 公益社団法人日本動物園水族館協会調べ

オガサワラベース紹介ページ https://www.sumida-aquarium.com/ogasawara/
img_20230829_1_3.jpgアオウミガメの赤ちゃん img_20230829_1_4.JPGユウゼン img_20230829_1_5.jpgオガサワラヨシノボリ

②購入が自然を守る行動につながる「AQTION!グッズ」
すみだ水族館は、貴重な自然を未来に伝え、未来にのこすことを目指し、サステナブルな取り組み「AQTION!」を行っています。「AQTION!」の新たな取り組みとして「AQTION!グッズ」を製作し、販売します。第一弾として、シツラエ(株式会社ツクリ)とHELLY HANSEN(株式会社ゴールドウイン)と共同プロジェクトを進めています。シツラエのアップサイクルアクセサリーは、2023年6月に小笠原諸島で実施した海浜清掃で回収した漂着物を再利用して製作しています。売上の一部は、次年度の小笠原諸島での海浜清掃などをはじめとするサステナブルな活動の資金として還元されます。
img_20230829_1_6.jpgシツラエのアクセサリー
(イメージ)

【シツラエ アップサイクルアクセサリー】
発売日 2023年9月30日(土)
発売場所 ミュージアムショップ
販売価格 3,850円(税込み)

※その他グッズの詳細はまた改めてすみだ水族館公式ウェブサイト、SNSでお知らせします。

img_20230829_1_7.JPG海浜清掃で
回収した漂着物の一部
img_20230829_1_8.jpg
海外の漁網を回収する様子

「オガサワラベース」工事について

●仮囲いパネル「オガサワラベース工事中」の設置
工事は閉館時間中に実施し、工事期間中も通常通り営業いたします。なお、工事期間中は、工事対象エリアに見て楽しめる装飾を施した仮囲いパネルを期間限定で設置します。実際の工事現場等で使用されているサイン看板をモチーフにした期待感高まるクリエイティブを掲示します。
img_20230829_1_9.jpg
期間 2023年9月1日(金)~2023年9月29日(金)
場所 5F小笠原大水槽前

※小笠原大水槽は通常通りご覧いただけます

【小笠原諸島とすみだ水族館】
小笠原諸島は、都心から南へ約1,000kmの太平洋上に散在する30余りの島々の総称です。一度も大陸と陸続きになったことがない海洋島であり、多くの固有種・希少種が生息・生育し、特異な島しょ生態系を形成しています。このことが評価され2011年には世界自然遺産に登録されるなど、世界的にも貴重でかけがえのない自然の宝庫です。すみだ水族館では、2012年の開業時より、小笠原諸島の海を再現した「小笠原大水槽」の展示や「アオウミガメの赤ちゃんの保全活動」など、東京にある世界自然遺産の魅力を多くの方に知っていただくために取り組んでいます。

img_20230829_1_10.jpg小笠原大水槽とシロワニ

施設概要

施設名称 すみだ水族館
英名 SUMIDA AQUARIUM
運営会社 オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成)
運営業務受託会社 オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃)
館長 毛塚 広治(けづか こうじ)
開業日 2012年5月22日(火)
場所 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン®・ソラマチ5F・6F
営業時間 平日:午前10時~午後8時 土日祝日・特定日:午前9時~午後9時
※入場受付は閉館の1時間前まで
※季節による変更あり
※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり
休館日 なし(年中無休)
※水族館のメンテナンスやイベント等による臨時休業あり
公式ホームページ http://www.sumida-aquarium.com
料金(税込み) 【個人のお客さま】
大人 高校生 中・小学生 幼児(3歳以上)
一般料金 2,500円 1,800円 1,200円 800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。
年間パスポート 5,500円 4,000円 2,700円 1,800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。
【団体のお客さま】
一般団体(20名以上) 2,250円 1,620円 1,080円 720円
学校団体
※引率の教員の方は無料(一部上限あり)
保護者・高校生以上 中学生 小学生 園児(0歳から有料)
1,900円 1,350円 900円 600円
※学校の行事としてのご入場に際しての適用
アクセス ・東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅すぐ
・東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅すぐ
※当館には専用の駐車場はございません。東京スカイツリータウン®の駐車場(30分ごとに350円(税込み))をご利用ください。
備考 ・全館禁煙
・給湯シンクを備えた授乳室(計2カ所)
・おむつ替えコーナー(計8台)
・盲導犬などの介助犬の同伴可能

お問い合わせ先

すみだ水族館 広報チーム/山口・坪井
■TEL:03-5619-1284 ■MAIL:press-sumida@orix-aqua.co.jp

ニュースリリース一覧へ戻る
Get Adobe Acrobat Reader
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は「Adobe®のサイト」から無料で配布されておりますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。