年間パスポート会員さま限定の特別プログラム
「里山教室2023~里山で遊ぼう~」を開催
稲作やしめ縄作りの体験を通して自然とのつながりを学ぶ
2023年04月21日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、年間パスポート会員さま向けの特別プログラム「里山教室2023~里山で遊ぼう~」を2023年5月13日(土)より開催しますのでお知らせします。
![]() |
![]() |
![]() |
プログラムは春から秋にかけて実施し、里山風景を再現した「京の里山」エリアで、飼育スタッフと田植え、稲刈り、脱穀精米などの稲作や、収穫した稲わらを使ったしめ縄作りを体験できます。
苗が白米になるまでのおよそ4カ月にわたり、子どもたちが実際に泥や土の感触を体感し、昔ながらの手法による稲作を体験することで、食べ物を作る大変さを実感いただけます。稲の成長や周りの木々、いきものたちの変化を通じて季節の移り変わりを感じ、田んぼやその周辺にすむいきもの、人、自然とのつながりを遊びながら体験することができます。
本プログラムは、2021年から実施している、未来を担う子どもたちや地域社会と一緒に、未来の地球にバトンをつなぐ活動「AQTION!(アクション)※」の取り組みの一環で実施しています。
京都水族館では、今後も子どもたちが自然環境に触れ、自然を大切に思う心を育む取り組みを行ってまいります。
※2021年12月20日付プレスリリース:未来の地球にバトンをつなぐ、サステナビリティ推進プロジェクト「AQTION!(アクション)」
「里山教室2023~里山で遊ぼう~」実施概要
料金 | 無料 ※別途京都水族館の年間パスポートが必要 |
場所 | 「京の里山」エリア |
定員 | 各回15名 |
対象 | 小学1年生以上 参加日時点で有効期限内の京都水族館年間パスポートをお持ちの方 |
参加方法 | 施設公式ウェブサイトから事前申し込み |
※小学生は保護者の同伴が必要です。(保護者も年間パスポートが必要)
第1回「里山で遊ぼう!~田植え編~」 水を張った田んぼに入り、泥の感触や冷たさを感じながら、スタッフから植えるコツを聞き、稲の苗を一株ずつ植えていきます。 |
![]() 田植え体験 |
開催日時 | 2023年5月13日(土)午前10時15分~12時 |
応募期間 | 2023年4月24日(月)~5月4日(木) |
第2回「里山で遊ぼう!~稲刈り編~」 たわわに実った稲を鎌を使って根元から刈り取った後、「はさ掛け」と呼ばれる、稲を少しずつ束ねて行う乾燥作業を体験します。 |
![]() 稲刈り体験 |
開催日時 | 2023年9月16日(土)午前10時15分~12時 |
※応募期間は決定し次第、公式ウェブサイトでお知らせします。
第3回「里山で遊ぼう!~脱穀・精米編~」 千歯こきや唐箕(とうみ)を使い、稲をもみ殻・玄米・ちりなどに選別します。食べ物を作る大変さを体感しながら、苗が白米になるまでのおよそ4カ月にわたる経過を実感することができます。 |
![]() 精米体験 |
開催日時 | 2023年9月30日(土)午前10時15分~12時 |
※応募期間は決定し次第、公式ウェブサイトでお知らせします。
第4回「里山で遊ぼう!~しめ縄作り編~」 収穫した稲わらを使い、新年が良い年になるよう祈りを込めて、家内安全・厄除けのご利益があるとされる「しめ縄」を作ります。しめ縄作り体験は4年ぶりの開催です。 |
![]() |
開催日時 | 2023年12月9日(土)午前10時15分~11時30分 |
※応募期間は決定し次第、公式ウェブサイトでお知らせします。
※天候などにより、予告なく中止や内容を変更させていただく場合があります。
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり | ||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 5,300円 | 4,000円 | 2,700円 | 1,800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体(20名以上) | 大人(大学生含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | |
2,160円 | 1,620円 | 1,080円 | 720円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(0歳から有料) | |
1,800円 | 1,350円 | 900円 | 600円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 杉山・藤原
TEL:075-354-3116 FAX:075-354-3152 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[403kb]